ワイエイシイグループ人権方針

 

ワイエイシイグループは、“より多く社会に貢献する”という究極の理念のもと、企業の成長と持続可能な社会の実現の両立に向けた企業活動を推進しております。

私たちは、企業に求められる社会的責任として人権を尊重し、社会とともに持続的に成長することを目指します。また、企業活動が人権に与える影響を深く認識し、「国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)」「国際労働機関(ILO)中核的労働基準」「OECD多国籍企業行動指針」「国際人権章典」などの国際的な人権基準を尊重し、これを実践してまいります。

 

  1. ガバナンス
    • 本方針に基づく取り組みは、ワイエイシイホールディングス株式会社の代表取締役が統括します。
    • 重大な人権侵害の可能性がある場合、緊急対応チームを組織し、迅速に対処するとともに、独立した第三者機関による調査を実施します。

 

  1. 基本的人権の尊重
    • ワイエイシイグループは、ワイエイシイグループの全てのステークホルダーの基本的人権を尊重します。
    • 人種、性別、年齢、宗教、国籍、性的指向、障害の有無などに関わらず、すべての個人の基本的人権を尊重します。
    • いかなる形態の差別やハラスメントを許容しない職場環境を提供します。

 

  1. 労働環境
    • ワイエイシイグループで働く全ての人に対し、安全で健康的な職場環境を提供するために、法令等をふまえ、適切かつ快適な労働条件を整備します。
    • 適正な労働時間の管理、および適切な休暇の取得を推進します。
    • 事業活動を行う国・地域において、適用される労働時間と賃金に関する全ての法令を遵守します。

 

  1. 結社の自由と団体交渉権
    • 事業活動を行う国・地域に適用される法令に従って、結社の自由と団体交渉の権利を尊重します。
    • これらの権利が制限されている国や地域では、社員との対話の代替手段を確立することにより、これらの権利を尊重する仕組みを構築します。

 

  1. サプライチェーンマネージメント
    • 私たちの人権方針をサプライヤーと共有します。
    • サプライチェーン全体における人権の尊重を促進するため、サプライヤー以外のステークホルダーとも連携します。

 

  1. 強制労働
    • 強制労働を行いません。また、人身売買を含む、いかなる形態の現代奴隷も許容しません。

 

  1. 子どもの権利の尊重
    • 児童労働を一切行わず、子どもの権利を尊重します。また、サプライチェーンにおいても同様の基準を適用します。

 

  1. 地域社会との共生
    • 地域社会との信頼関係を築き、地域の発展と調和を図りながら、地域社会に対する貢献を継続的に行います。
    • 環境保全活動や社会貢献活動を通じて、地域社会の持続可能な発展を支援します。

 

  1. 透明性と説明責任
    • 人権に関する問題が発生した場合は迅速に対応し、透明性を持って情報を開示し、説明責任を果たします。

 

  1. 継続的改善
    • ワイエイシイグループは社内の人権方針や取り組みについて、定期的に見直しを行い、継続的に改善します。

 

  1. 社内啓発・教育
    • 役職員一人ひとりが人権について考え理解を深める機会をつくるため、人権啓発を行っていきます。

 

2025年3月17日

ワイエイシイホールディングス株式会社

代表取締役会長兼社長

百瀬 武文